
今夜は家焼き鳥(たれ)!タレは市販のもの、グリルで美味しく焼きましょう!
材料
- とりもも
- 好みで、間に長ねぎ、ニンニクを間にいれてもよし
- 鳥レバー
- 椎茸
- 豚シソ巻き
- 豚バラ・・・6枚
- しそ・・・1パック
- つくね
- とりむねひきにく・・・250g
- 長ねぎ・・・10センチ位
- しょうゆ・・・大さじ1
- しょうがチューブ・・・1センチ位
- みりん・・・少々
- ごま油・・・少々
- 片栗粉・・・少々
- ハケ
- 市販の焼き鳥たれ
- 100均の串
つくり方
1. つくね用の長ねぎをみじん切りにして、ほかのつくねの材料と混ぜ合わせる。

2. 椎茸は見栄えをよくするため、飾りきり。縦に切り込みを入れたら、少し横から斜めに斬り入れる。

3. レバーととりももは一口大に切って串に刺す、ねぎまやニンニク串にしたい場合は、ネギは5センチ位、ニンニクは皮をむいて尻の固い部分を切って交互に刺す。つくねは、きりたんぽ上に串にくっつけて形を整える。
シソは茎を切って、縦半分に切り豚肉にのせてまく。それを半分に切って串に刺す。

4. グリルに並べて焼いていく。今回はたれ焼き。しおの時はつけだれを作って焼いているが、タレの場合はこの市販のたれをハケで塗って焼いていく。

5. グリルの性能にもよるが、わが家は片面焼きタイプで、だいたい片面8分で、計16分焼いていく。
タレは、焼き始めてから4分経ったらタレを塗り、ひっくり返したらひっくり返した面にタレをまた塗り、四分後にまた塗る。計3回塗っている。
本来は二本ハケを用意して、間の二回を生肉用として使い、焼き上がりの仕上げにもう一本のハケで軽くタレを塗るのがいい。

家焼き鳥は想像以上に時間がかかる上、一度に焼ける量が限られてやきもきする。でも、家で焼き立てをついばみながら酒が飲めるのは極上の幸せなのである。
